2025
- 服部 未澄,大城 隆,鈴木 宏和. 好熱菌で観察された複製領域非依存的なプラスミド複製の解析. 2025年度 日本農芸化学会年会(札幌)
- 日野 智也,李 原圭,藤井 健太,谷本 直衛,原 功弥,岡崎 文美, 永野 真吾,大城 隆,鈴木 宏和. 海藻分解性好熱菌から見出された奇妙な糖加水分解酵素の活性ならびに立体構造. 2025年度 日本農芸化学会年会(札幌)
- 堀井 悠暉,八木 寿梓,鈴木 宏和,大城 隆. フコイダン脱硫酸化酵素 Swsu4 が低分子化酵素活性に及ぼす影響 2025年度 日本農芸化学会年会(札幌)
- 藤田 太洋,八木 寿梓,鈴木 宏和,大城 隆. 異なる海藻由来の低分子化フコイダンに対して活性を有する脱硫酸化酵素. 2025年度 日本農芸化学会年会(札幌)
- 鈴木 宏和. 異種遺伝子クラスターの合理的デザイン:遺伝子間連結配列と発現効率の関係性に対する帰納的研究. 学術変革領域研究(予知生合成科学)第5回公開シンポジウム(千葉)
- 高倉 杏樹,八木 寿梓,鈴木 宏和,大城 隆. オキナワモズクフコイダンの酵素的低分子化産物について. 2024年度 日本農芸化学会中四国支部 第70回講演会(広島)
- 藤田 太洋,八木 寿梓,鈴木 宏和,大城 隆. 脱硫酸化酵素活性に及ぼすフコイダン分子量の影響. 2024年度 日本農芸化学会中四国支部 第70回講演会(広島)
- 堀井 悠暉,原田 茉莉奈,八木 寿梓,鈴木 宏和,大城 隆. オキナワモズクフコイダン脱硫酸化酵素Swsu1の酵素化学的諸性質. 2024年度 日本農芸化学会中四国支部 第70回講演会(広島)
- 中川 明日実,山ア 大幹,藪田 行哲,大城 隆,八木 寿梓. パーキンソン病モデル線虫を用いた褐藻Aの機能性評価. 2024年度 日本農芸化学会中四国支部 第70回講演会(広島)
- 小林 成海,大城 隆,八木 寿梓. リパーゼ活性阻害を有する褐藻の成分探索. 2024年度 日本農芸化学会中四国支部 第70回講演会(広島)
2024
- 堀井 悠暉,原田 茉莉奈,八木 寿梓,鈴木 宏和,大城 隆. Flavobacterium sp. SW株由来の異なる2つのフコイダン脱硫酸化酵素. 2024年度 日本生物工学会西日本支部大会(山口)
- 藤田 太洋,八木 寿梓,鈴木 宏和,大城 隆. Luteolibacter algae H18アカモクフコイダン脱硫酸化酵素の反応特性. 2024年度 日本生物工学会西日本支部大会(山口)
- 山口 颯太,大城 隆,鈴木 宏和. 産業廃棄オカラを培地基材とした異種タンパク質の生産と精製. 2024年度 日本生物工学会西日本支部大会(山口)
- 森下 松太,小山 幸祐,大城 隆,鈴木 宏和. ポリエチレンテレフタラート分解酵素Cut190の耐熱化変異体の創出. 2024年度 日本生物工学会西日本支部大会(山口)
- 服部 未澄,大城 隆,鈴木 宏和. 複製領域に依存しない非常識なプラスミド複製の解析. 2024年度 大学間交流会(神戸)
- 森下 松太,小山 幸祐,大城 隆,鈴木 宏和. 実用的なPET分解酵素の創出. 2024年度 大学間交流会(神戸)
- 小野 達哉,大城 隆,鈴木 宏和. VHH抗体の選択と生産を一貫化できる宿主ベクター系の開発. 2024年度 大学間交流会(神戸)
- 村上 真輝,原 功弥,大城 隆,鈴木 宏和. 好熱菌を宿主としたタンパク質生産系の実装と改良. 2024年度 大学間交流会(神戸)
- 杉本 咲空,小野 達哉,原 功弥,大城 隆,鈴木 宏和. 自己再感染ならびに溶菌化が可能な溶原性ファージの発見と解析. 2024年度 大学間交流会(神戸)
- 中 怜乃,大ア 南美,戸下 侑大,大城 隆,鈴木 宏和. ポリシストロニック遺伝子の効率的発現をデザインする大規模言語モデルの構築. 2024年度 大学間交流会(神戸)
- 藤田 太洋,川口 紗季,八木 寿梓,鈴木 宏和,大城 隆. 異なる2種の菌株から見出したアカモクフコイダン低分子化酵素の諸性質. 2024年度 日本農芸化学会中四国支部 第69回講演会(愛媛)
- 堀井 悠暉,八木 寿梓,鈴木 宏和,大城 隆. ガゴメコンブフコイダン脱硫酸化酵素Swsu4の酵素化学的諸性質. 2024年度 日本農芸化学会中四国支部 第69回講演会(愛媛)
- (大会トピックス)吉村 俊祐,森下 松太,大城 隆,鈴木 宏和. 耐熱化変異タンパク質をスクリーニングするための新手法. 2024年度 日本生物工学会年会(東京)
- 村上 真輝,大城 隆,鈴木 宏和. Geobacillus thermodenitrificans K1041で機能する誘導型高発現ベクターの開発. 2024年度 日本生物工学会年会(東京)
- 服部 未澄,大城 隆,鈴木 宏和. Geobacillus kaustophilusにおける染色体挿入型ベクターの異常複製. 2024年度 日本農芸化学会年会(東京)
- 藤田 太洋,川口 紗季,八木 寿梓,鈴木 宏和,大城 隆. 異なる2種の菌株から見出されたアカモクフコイダン低分子化酵素. 2024年度 日本農芸化学会年会(東京)
- 大ア 南美,戸下 侑大,大城 隆,鈴木 宏和. ポリシストロニック遺伝子の短鎖連結発現に影響する配列因子の解析. 2024年度 日本農芸化学会年会(東京)
- 鈴木 宏和. グリセロール資化性好熱菌を利用してバイオディーゼル生産を促進する. 2023年度 鳥取大学国際乾燥地研究教育機構ポスターセッション(鳥取)
- 大ア 南美,大城 隆,鈴木 宏和. ポリシストロニック遺伝子間の連結配列が下流遺伝子の発現効率に及ぼす影響. 2023年度 日本農芸化学会中四国支部 第67回講演会(米子)
- 原 功弥,大城 隆,鈴木 宏和. Geobacillus thermodenitrificans K1041のアルギン酸資化に関わる未知遺伝子の探索. 2023年度 日本農芸化学会中四国支部 第67回講演会(米子)
- 堀井 悠暉,藤田 太洋,八木 寿梓,鈴木 宏和,大城 隆. Flavobacterium sp. SW菌株由来の新規フコイダン脱硫酸化酵素. 2023年度 日本農芸化学会中四国支部 第67回講演会(米子)
- 中川 明日実,藪田 行哲,大城 隆,八木 寿梓. Caenorhabditis elegansを用いた褐藻の機能性評価. 2023年度 日本農芸化学会中四国支部 第67回講演会(米子)
- 小林 成海,大城 隆,八木 寿梓. 脂質吸収阻害を有する褐藻の脂肪細胞への効果. 2023年度 日本農芸化学会中四国支部 第67回講演会(米子)
2023
- 原 功弥,大城 隆,鈴木 宏和. トランスポゾンベクターを用いた好熱菌の改変と遺伝子探索. 2023年度 大学間交流会(奈良)
- 大ア 南美,大城 隆,鈴木 宏和. ポリシストロニック遺伝子の翻訳を効率化する連結配列に関する研究. 2023年度 大学間交流会(奈良)
- 山口 颯太,大城 隆,鈴木 宏和. 産業廃棄オカラを培地基材とした組換えタンパク質の高生産. 2023年度 大学間交流会(奈良)
- 村上 真輝,大城 隆,鈴木 宏和. 好熱菌で機能する誘導型発現ベクターの開発. 2023年度 大学間交流会(奈良)
- 藤田 太洋,松村 直哉,荒井 良仁,八木 寿梓,鈴木 宏和,大城 隆. Luteolibacter algae H18アカモクフコイダン脱硫酸化酵素の精製と遺伝子同定. 2023年度 日本農芸化学会 中四国・西日本支部 合同大会(高知)
- 吉田 優里,荒井 良仁,八木 寿梓,鈴木 宏和,大城 隆. Luteolibacter algae H18の第二のフコイダン脱アセチル化酵素. 2023年度 日本農芸化学会 中四国・西日本支部 合同大会(高知)
- 荒井 良仁,村上 ひかる,八木 寿梓,鈴木 宏和,大城 隆. Luteolibacter algae H18由来の複数酵素によるフコイダン分解. 2023年度 日本農芸化学会 中四国・西日本支部 合同大会(高知)
- 服部 未澄,大城 隆,鈴木 宏和. Geobacillus属好熱菌が発現する変異非依存的な適応機構の解析. 2023年度 日本農芸化学会 中四国・西日本支部 合同大会(高知)
- 山口 颯太,小山 幸祐,大城 隆,鈴木 宏和. 産業廃棄オカラを培地基材としたタンパク質の高生産. 2023年度 日本生物工学会年会(名古屋)
- 鈴木 宏和,服部 大河,大城 隆. 培地添加物によって変異を促進できる高変異好熱菌の構築. 2023年度 日本生物工学会年会(名古屋)
- (招待講演)鈴木 宏和. 好熱菌細胞を利用した耐熱化変異酵素の発生と選択. 日本農芸化学会中四国支部 第38回若手研究者シンポジウム(高知)
- 鈴木 宏和. ポリシストロニック遺伝子群の合理的構築を志向した短鎖連結配列の解析. 学術変革領域研究(予知生合成科学)第2回公開シンポジウム(札幌)
- 鈴木 宏和. バイオディーゼル生産の促進に資するグリセロール資化性好熱菌の探索. 2022年度 鳥取大学国際乾燥地研究教育機構ポスターセッション(鳥取)
- 鈴木 宏和,服部 大河,瀬川 莉緒,吉村 俊祐,大城 隆. 高変異性好熱菌を利用した耐熱化変異酵素の発生と選択. 2023年度 日本農芸化学会年会(オンライン)
- 小山 幸祐,大城 隆,鈴木 宏和. 好熱菌を用いたプラスチック分解性クチナーゼの生産. 2022年度 日本農芸化学会中四国支部 第64回講演会(岡山)
- 高橋 陽太,荒井 良仁,新宮 由奈子,八木 寿梓,鈴木 宏和,大城 隆. 2種のフコイダン資化性微生物が有するフコイダン低分子化酵素の特性解明. 2022年度 日本農芸化学会中四国支部 第64回講演会(岡山)
2022
- 可児 沙織,大城 隆,鈴木 宏和. バイオディーゼル生産を助長できるグリセロール資化性好熱菌の探索. 鳥取大学GSC研究センター創立10周年記念シンポジウム(鳥取)
- 仮家 志保,網城 紀子,大城 隆,八木 寿梓. 褐藻抽出物による脂質吸収阻害効果. 鳥取大学GSC研究センター創立10周年記念シンポジウム(鳥取)
- 大ア 南美,江頭 璃乃,大城 隆,鈴木 宏和. シャイン・ダルガノ配列に依存しない翻訳の検証と発現量選別への応用. 2022年度 日本生物工学会西日本支部大会(高知)
- 原 功弥,大城 隆,鈴木 宏和. 好熱菌トランスポゾンベクターを利用した新規アルギン酸資化系の探索. 2022年度 日本生物工学会西日本支部大会(高知)
- 小山 幸祐,倉敷 凌太,大城 隆,鈴木 宏和. 電気穿孔法が可能な好熱菌を基軸とした新たな研究展開. 2022年度 大学間交流会(松江)
- 服部 大河,大城 隆,鈴木 宏和. Geobacillus thermodenitrificans K1041のカウンター選択システムの開発と特性評価. 2022年度 大学間交流会(松江)
- 原 功弥,小原 未愛,大城 隆,鈴木 宏和. 好熱菌トランスポゾンベクターの開発と遺伝子探索への応用. 2022年度 大学間交流会(松江)
- 可児 沙織,大城 隆,鈴木 宏和. グリセロール資化性かつ形質転換可能なGeobacillus属細菌の探索. 2022年度 大学間交流会(松江)
- 八木 寿梓. 未利用・低利用資源の発見・有効活用. 日本農芸化学会中四国支部 第43回市民フォーラム(鳥取)
- (招待講演)鈴木 宏和. タンパク質を高生産できる好熱菌の発見と応用. 日本農芸化学会中四国支部 第36回若手研究者シンポジウム(山口)
- 鈴木 宏和,小山 幸祐,倉敷 凌太,渡辺 俊介,大城 隆. Geobacillus属好熱菌を用いた異種タンパク質生産の実用性に関する検証. 2022年度 日本生物工学会年会(オンライン)
- 小山 幸祐,倉敷 凌太,大城 隆,鈴木 宏和. 電気穿孔法で形質転換可能な好熱菌(Geobacillus thermodenitrificans K1041)の特性評価と遺伝学的考察. 2022年度 日本生物工学会年会(オンライン)
- 網城 紀子,仮家 志保,近藤 悠太,舟越 稔,大城 隆,八木 寿梓. 蛋白質異常凝集疾患に対するアカモクフコイダンの効果. 2022年度 日本農芸化学会中四国支部 第63回講演会(香川)
- 仮家 志保,網城 紀子,大城 隆,八木 寿梓. 脂質吸収阻害に有用な未利用褐藻抽出物. 2022年度 日本農芸化学会中四国支部 第63回講演会(香川)
- 荒井 良仁,新宮 由奈子,八木 寿梓,鈴木 宏和,大城 隆. 海洋性細菌が持つ様々な海藻多糖に対する分解能検討. 2022年度 日本農芸化学会中四国支部 第63回講演会(香川)
- 高橋 陽太,荒井 良仁,八木 寿梓,鈴木 宏和,大城 隆. Luteolibacter algae H18 フコイダン低分子化酵素遺伝子の探索と異種発現. 2022年度 日本農芸化学会中四国支部 第63回講演会(香川)
- 吉田 優里,高橋 陽太,荒井 良仁,八木 寿梓,鈴木 宏和,大城 隆. アカモクフコイダン資化性菌の単離と特性解明. 2022年度 日本農芸化学会中四国支部 第63回講演会(香川)
- 大ア 南美,江頭 璃乃,大城 隆,鈴木 宏和. ポリシストロニック遺伝子の翻訳を効率化する連結配列の探索とリボソーム挙動に関する考察. 第48回 生体分子科学討論会(鳥取)
- (招待講演)鈴木 宏和. 環境高分布性好熱菌と転位因子の共存に関する考察. 第95回 日本細菌学会総会シンポジウム(オンライン)
- 鈴木 宏和,中川 翔太,杉原 辰典,大城 隆. ゲノム配列中の連続三塩基出現頻度を利用した細菌種の高速予測. 2022年度 日本農芸化学会年会(オンライン)
- 吉村 俊祐,服部 大河,吉村 徳洋,田 真穂,河本 真依,大城 隆,鈴木 宏和. 耐熱化変異酵素のハイスループット創出を可能にする好熱菌継代培養法の開発. 2022年度 日本農芸化学会年会(オンライン)
- 小原 未愛,大城 隆,鈴木 宏和. 好熱菌トランスポゾンベクターの性能評価. 2021年度 日本農芸化学会中四国支部 第61回講演会(オンライン)
- 新宮 由奈子,荒井 良仁,八木 寿梓,鈴木 宏和,大城 隆. Flavobacterium sp. SW由来の特性の異なる2つのフコイダン低分子化酵素. 2021年度 日本農芸化学会中四国支部 第61回講演会(オンライン)
2021
- 鈴木 宏和. 好熱菌細胞で常温菌酵素を常温誘導的に高生産させる新規代謝工学. 2021年度 野田産業科学研究所 研究成果報告会(オンライン)
- 小原 未愛,金築 杏莉,出口 朋也,清水 万由,大城 隆,鈴木 宏和. 好熱菌トランスポゾンベクターの開発. 2021年度 大学間交流会(オンライン)
- 大ア 南美,江頭 璃乃,今中 康之輔,大城 隆,鈴木 宏和. リボソームスリップによる連続的翻訳現象の検証と応用. 2021年度 大学間交流会(オンライン)
- 杉原 辰典,中川 翔太,大城 隆,鈴木 宏和. 三塩基出現頻度に基づく高速ゲノム分類法の検証. 2021年度 大学間交流会(オンライン)
- 服部 大河,大城 隆,鈴木 宏和. Geobacillus thermodenitrificans K1041株のカウンター選択システムの開発. 2021年度 大学間交流会(オンライン)
- 原 功弥,小原 未愛,大城 隆,鈴木 宏和. 好熱菌トランスポゾンベクターを利用したアルギン酸分解系遺伝子の探索. 2021年度 大学間交流会(オンライン)
- 小山 幸祐,倉敷 凌太,大城 隆,鈴木 宏和. Geobacillus thermodenitrificans K1041の高効率形質転換は何を可能にするか. 2021年度 日本生物工学会年会(オンライン)
- 網城 紀子,三輪 明日香,舟越 稔,大城 隆,八木 寿梓. アカモクフコイダンのアミロイド線維形成に対する阻害効果. 2021年度 日本農芸化学会 西日本・中四国・関西支部 合同大会(オンライン)
- 荒井 良仁,倉本 弥栄, 八木 寿梓, 鈴木 宏和, 大城 隆. Luteolibacter algae H18 フコイダンスルファターゼの酵素化学的性質の解明. 2021年度 日本農芸化学会 西日本・中四国・関西支部 合同大会(オンライン)
- 倉敷 凌太,小山 幸祐,大城 隆,鈴木 宏和. Geobacillus属好熱菌を宿主とした異種タンパク質高生産システム. 2021年度 日本農芸化学会年会(オンライン)
- 鈴木 宏和. 微生物遺伝子工学の新開拓. JST新技術説明会(オンライン)
- 小山 幸祐,三河 由依,中川 翔太,倉敷 凌太,大城 隆,鈴木 宏和. Geobacillus thermodenitrificans K1041の特性評価. 2020年度 日本農芸化学会中四国支部 第58回講演会(オンライン)
- 吉村 俊祐,三河 由依,田 真穂,大城 隆,鈴木 宏和. エネルギー負荷に基づく好熱菌の耐熱化酵素選択. 2020年度 日本農芸化学会中四国支部 第58回講演会(オンライン)
- 倉本 弥栄,荒井 良仁,八木 寿梓,鈴木 宏和,大城 隆. PhoDファミリーに属するフクイダン脱硫酸化酵素の発見と分析. 2020年度 日本農芸化学会中四国支部 第58回講演会(オンライン)
2020
- 小原 未愛,田靡 実咲,大城 隆,鈴木 宏和. 好熱菌転位因子挿入先のゲノムワイド解析. 2020年度 日本生物工学会西日本支部大会(岡山)
- 新宮 由奈子,八木 寿梓,鈴木 宏和,大城 隆. Luteolibacter algae SW由来フコイダン低分子化酵素の酵素化学的性質の解明. 2020年度 日本生物工学会西日本支部大会(岡山)
- 倉敷 凌太,牧野 恒平,福井 香帆,石川 周,吉田 健一,大城 隆,鈴木 宏和. 好熱菌常温反応システムを用いたscyllo-イノシトールの生産. 2020年度 日本生物工学会西日本支部大会(岡山)
- 鈴木 宏和. 大幅な経費削減ができるクローニングベクター. イノベーション・ジャパン2020(オンライン)
- 小原 未愛,大城 隆,鈴木 宏和. 好熱菌トランスポゾンベクターの転位特性解析. 2020年度 日本農芸化学会中四国支部 第57回講演会(オンライン)
- 吉村 俊祐,大城 隆,鈴木 宏和. 耐熱性レポータータグの開発を志向した好熱菌LacZの特性評価. 2020年度 日本農芸化学会中四国支部 第57回講演会(オンライン)
- 新宮 由奈子,小谷 健太,藤原 卓人,八木 寿梓,鈴木 宏和,大城 隆. Luteolibacter algae SWフコイダン低分子化酵素遺伝子の高発現と酵素の特性. 2020年度 日本農芸化学会中四国支部 第57回講演会(オンライン)
- Ryota Kurashiki, Yuta Okumura, Masahiro Takahashi, Kohei Makino, Ken-ichi Yoshida, Takashi Ohshiro, Hirokazu Suzuki. Specific bioconversion of myo-inositol into scyllo-inositol using thermophilic cells that produce mesophilic enzymes. BACELL2020 (Kobe, Japan)
- Shunsuke Yoshimura, Takashi Ohshiro, Hirokazu Suzuki. Characterization of thermostable β-galactosidase to develop a reporter peptide that functions in Geobacillus species. BACELL2020 (Kobe, Japan)
- Misaki Ohara, Tatsunari Taketani, Misaki Tanabiki, Jyumpei Kobayashi, Takashi Ohshiro, Hirokazu Suzuki. Identification and application of thermophilic insertion sequences functional in Geobacillus kaustophilus HTA426. BACELL2020 (Kobe, Japan)
- 八木 寿梓,三輪 明日香,伊藤 佑夏,川本 仁志,三木 康成,大城 隆. タンパク質異常凝集形成に対する未利用海藻の有用性. 2020年度 日本農芸化学会年会(福岡)
- 鈴木 宏和,奥村 友太,三河 由依,吉村 俊祐,田 真穂,大城 隆. タンパク質の熱変性に好熱菌はどう応答するか. 2020年度 日本農芸化学会年会(福岡)
2019
- 倉本 弥栄,小谷 悠輔,山岡 美花,八木 寿梓,鈴木 宏和,大城 隆. 海藻由来Luteolibacter algae H18のフコイダン脱硫酸化酵素の一次構造. 2019年度 日本農芸化学会 西日本・中四国支部合同大会(沖縄)
- 三輪 明日香,矢崎 幸拓,亀山 春稀,川本 仁志,三木 康成,大城 隆,八木 寿梓. 海藻アカモク抽出物によるアミロイド線維形成阻害効果と毒性評価. 2019年度 日本農芸化学会 西日本・中四国支部合同大会(沖縄)
- 伊藤 佑夏,橋本 日和,大城 隆,八木 寿梓. タンパク質異常凝集形成を阻害する未利用海藻の有用性. 2019年度 日本農芸化学会 西日本・中四国支部合同大会(沖縄)
- 倉敷 凌太,奥村 友太,坂口 由希菜,大城 隆,鈴木 宏和. Geobacillus kaustophilus HTA426で高発現する遺伝子のプロモーター特性. 2019年度 日本農芸化学会 西日本・中四国支部合同大会(沖縄)
- 大城 隆. 地域の一次産業基盤の強化のための未利用生物資源活用技術の確立. 令和元年度 鳥取大学地域課題研究成果報告会(鳥取)
- 田 真穂,大城 隆,鈴木 宏和. 好熱菌高度適応変異の解析を目的とした新規ベクターの開発. 2019年度 大学間交流会(鳥取)
- 小原 未愛,大城 隆,鈴木 宏和. 転位因子を利用した好熱菌への核酸挿入ツールの開発. 2019年度 大学間交流会(鳥取)
- 今中 康之輔,大城 隆,鈴木 宏和. 蛍光レポーター直列発現法を用いた酵素生産レベルの簡易検定. 2019年度 大学間交流会(鳥取)
- 吉村 俊祐,大城 隆,鈴木 宏和. 耐熱性LacZのα相補性を利用した耐熱化変異酵素選別法の開発. 2019年度 大学間交流会(鳥取)
- 倉敷 凌太,大城 隆,鈴木 宏和. Geobacillus属細菌における遺伝子発現ツールの開発. 2019年度 大学間交流会(鳥取)
- 鈴木 宏和. Geobacillus属好熱菌を用いた酵素進化工学からの新展開. 2019年度 大学間交流会(鳥取)
- 倉敷 凌太,大城 隆,鈴木 宏和. Geobacillus属細菌における高度遺伝子発現を可能とするプラスミドベクター. 2019年度 日本生物工学会年会(岡山)
- 鈴木 宏和,栗山 克,山ア 竜次,日野 智也,永野 真吾,大城 隆. 安価な青白スクリーニングが可能なクローニングベクターの開発. 2019年度 日本生物工学会年会(岡山)
- 鈴木 宏和. 高変異性好熱菌を利用した耐熱化変異酵素のハイスループット創出. 第13回 発酵研究所助成研究報告会(大阪)
- 倉本 弥栄,小谷 悠輔,山岡 美花,長尾 達彦,八木 寿梓,鈴木 宏和,大城 隆. 海洋由来Luteolibacter algae H18のフコイダン脱硫酸化酵素の精製とクローニング. 2019年度 日本農芸化学会中四国支部 第54回講演会(岡山)
- 倉敷 凌太,大城 隆,鈴木 宏和. Geobacillus属好熱菌を宿主とした異種タンパク質高生産のためのベクター開発. 2019年度 日本農芸化学会中四国支部 第54回講演会(岡山)
- 鈴木 宏和,李 原圭,藤井 健太,八木 寿梓,大城 隆. 海藻分解好熱菌に特徴的な糖加水分解酵素の特性評価. 2019年度 日本農芸化学会年会(東京)
- 荒井 良仁,長尾 達彦,八木 寿梓,鈴木 宏和,大城 隆. Luteolibacter algae H18由来フコイダン低分子化酵素によって生成するフコイダン分解産物の解析. 2019年度 日本農芸化学会年会(東京)
2018
- 矢崎 幸拓,木下 竣貴,柏原 直樹,川本 仁志,三木 康成,大城 隆,八木 寿梓. 海藻多糖フコイダンによるアミロイド線維形成阻害. 2018年度 日本生物工学会西日本支部講演会(鳥取)
- 荒井 良仁,長尾 達彦,荊尾 美奈子,八木 寿梓,鈴木 宏和,大城 隆. 酵素的に脱アセチル化したフコイダンによるアミロイド線維形成抑制の検討. 2018年度 日本生物工学会西日本支部講演会(鳥取)
- 長尾 達彦,小松 史佳,八木 寿梓,鈴木 宏和,大城 隆. フコイダン分解細菌Luteolibacter algae H18のスルファターゼについて. 2018年度 日本生物工学会西日本支部講演会(鳥取)
- 李 原圭,藤井 健太,八木 寿梓,大城 隆,鈴木 宏和. 海藻分解性好熱菌に由来する新奇糖加水分解酵素の酵素学的研究. 2018年度 日本生物工学会西日本支部講演会(鳥取)
- 奥村 友太,大城 隆,鈴木 宏和. 好熱菌常温発現プロモーターの発現特性解析. 2018年度 日本生物工学会西日本支部講演会(鳥取)
- 竹谷 達成,田靡 実咲,大城 隆,鈴木 宏和. 好熱菌転位因子の転位誘発メカニズム. 2018年度 日本生物工学会西日本支部講演会(鳥取)
- 倉敷 凌太,奥村 友太,坂口 由希菜,大城 隆,鈴木 宏和. Geobacillus属好熱菌で異種遺伝子を高発現させるためのツール開発. 2018年度 大学間交流会(神戸)
- 奥村 友太,大城 隆,鈴木 宏和. 中等度好熱菌細胞を利用した有用酵素の産生と創出. 2018年度 大学間交流会(神戸)
- 竹谷 達成,田靡 実咲,大城 隆,鈴木 宏和. 好熱菌転位因子の転位誘発機構に関する研究. 2018年度 大学間交流会(神戸)
- 李原 圭,藤井 健太,八木 寿梓,大城 隆,鈴木 宏和. 海藻資化性好熱菌の糖加水分解酵素に関する研究. 2018年度 大学間交流会(神戸)
- 鈴木 宏和. Geobacillus属好熱菌の優れた環境適応能力. 2018年度 大学間交流会(神戸)
- 鈴木 宏和,大谷 千晶,奥村 友太,大城 隆. タンパク質高生産株を選別する遺伝子直列配置型蛍光レポーター法の提案. 2018年度 日本生物工学会年会(大阪)
- 奥村 友太,坂口 由希菜,倉敷 凌太,大城 隆,鈴木 宏和. Geobacillus属で機能する高発現プロモーターを網羅的転写解析で探索する. 2018年度 日本生物工学会年会(大阪)
- 荒井 良仁,長尾 達彦,小松 史佳,八木 寿梓,鈴木 宏和,大城 隆. 海洋由来Luteolibacter algae SW由来フコイダナーゼ遺伝子のクローニングと異種発現. 2018年度 日本生物工学会年会(大阪)
- (招待講演)大城 隆. 未利用海洋海藻の有効利用に関する研究. 第19回 日韓水産セミナー(鳥取)
- Tatsuhiko Nagao, Yoshihito Arai, Fumika Komatsu, Ayako Kumabe, Mika Yamaoka, Hisashi Yagi, Hirokazu Suzuki, Takashi Ohshiro. Gene identification and characterization of fucoidan deacetylase and fucoidanase for potential application to fucoidan degradation and diversification. The 15th Japan-China-Korea Joint Symposium on Enzyme Engineering (Kyoto, Japan)
- 矢崎 幸拓,木下 竣貴,柏原 直樹,川本 仁志,三木 康成,鈴木 宏和,大城 隆,八木 寿梓. 海藻多糖によるアミロイド線維形成阻害. 第18回 日本蛋白質科学会(新潟)
- (招待講演)鈴木 宏和. 好熱菌適応進化工学の創生へ. 日本農芸化学会中四国支部 第28回若手研究者シンポジウム(徳島)
- 竹谷 達成,田靡 実咲,大城 隆,鈴木 宏和. 好熱菌Geobacillus kaustophilus HTA426における挿入配列の転位誘導. 2018年度 日本農芸化学会年会(名古屋)
- 鈴木 宏和,清水 万由,出口 朋也,大城 隆. 好熱菌転位因子IS0169の細胞内転位特性の解析. 2018年度 日本農芸化学会年会(名古屋)
- 荒井 良仁,長尾 達彦,小松 史佳,八木 寿梓,鈴木 宏和,大城 隆. 海洋由来Luteolibacter algae H18のフコイダン低分子化酵素:異種発現と諸性質検討. 2018年度 日本農芸化学会年会(名古屋)
- 長尾 達彦,山岡 美花,荒井 良仁,八木 寿梓,鈴木 宏和,大城 隆. フコイダン分解細菌Luteolibacter algae H18のフコシダーゼについて. 2018年度 日本農芸化学会年会(名古屋)
- 荒井 良仁,長尾 達彦,小松 史佳,八木 寿梓,鈴木 宏和,大城 隆. 海藻由来Luteolibacter algae H18のフコイダン低分子化酵素における一次構造の新規性. 2017年度 日本農芸化学会中四国支部 第50回記念講演会(広島)
- 奥村 友太,高橋 正裕,大城 隆,鈴木 宏和. 網羅的転写変動解析に基づく好熱菌低温誘導プロモーターの探索. 2017年度 日本農芸化学会中四国支部 第50回記念講演会(広島)
- 竹谷 達成,田靡 実咲,大城 隆,鈴木 宏和. 生育阻害で誘導されるGeobacillus kaustophilus HTA426の遺伝的多様化. 2017年度 日本農芸化学会中四国支部 第50回記念講演会(広島)
- 藤井 健太,八木 寿梓,大城 隆,鈴木 宏和. 海藻分解性好熱菌が有する新奇糖加水分解酵素の触媒活性. 2017年度 日本農芸化学会中四国支部 第50回記念講演会(広島)
2017
- 鈴木 宏和. 好熱菌スキマ研究からの新展開. 2017年度 大学間交流会(奈良)
- 奥村 友太,大谷 千晶,大城 隆,鈴木 宏和. 耐熱化変異酵素を産生する好熱菌を選別する手法の開発. 2017年度 大学間交流会(奈良)
- 竹谷 達成,田靡 実咲,小林 淳平,大城 隆,鈴木 宏和. 好熱菌転位因子に関する研究. 2017年度 大学間交流会(奈良)
- 李 原圭,冨永 有里絵,藤井 健太,大城 隆,鈴木 宏和. 海藻分解性好熱菌のゲノム改変技術の確立. 2017年度 大学間交流会(奈良)
- 藤井 健太,奥中 純平,八木 寿梓,大城 隆,鈴木 宏和. 海藻分解性好熱菌に関する研究. 2017年度 大学間交流会(奈良)
- 長尾 達彦,小松 史佳,八木 寿梓,鈴木 宏和,大城 隆. フコイダンデアセチラーゼの触媒活性に関与する領域. 日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部合同大会(大阪)
- 荒井 良仁,長尾 達彦,小松 史佳,八木 寿梓,鈴木 宏和,大城 隆. 海洋由来Luteolibacter algae H18のフコイダン低分子化酵素:精製とクローニング. 日本農芸化学会 関西・中四国・西日本支部合同大会(大阪)
- 八木 寿梓,藤瀬 麻紗子,板橋 成美,磯部 菜月,鈴木 宏和,大城 隆. Shewanella sp. YH1株が有するアルギン酸リアーゼの特性評価. 日本農芸化学会 関西・中四国・西日本支部合同大会(大阪)
- 鈴木 宏和,奥村 友太,大城 隆. タンパク質熱変性に応答する好熱菌遺伝子のRNA-Seq解析. 2017年度 日本生物工学会年会(東京)
- 奥村 友太,大谷 千晶,八木 寿梓,大城 隆,鈴木 宏和. 好熱菌細胞内で発生した耐熱化変異酵素を蛍光レポーターで検出する. 2017年度 日本生物工学会年会(東京)
- 藤井 健太,大城 隆,鈴木 宏和. 海藻分解性好熱菌Geobacillus thermodenitrificans OS27のドラフトゲノム解析. 2017年度 日本生物工学会年会(東京)
- 鈴木 宏和. 耐熱化変異酵素を簡便かつ汎用的にスクリーニングする手法の開発. 2017年度 長瀬研究振興賞 研究成果発表会(大阪)
- 水野 樹,村田くるみ,八木 寿梓,大城 隆,鈴木 宏和. 好熱菌Geobacillus kaustophilus HTA426を宿主とする遺伝子発現システムの改良. 2017年度 日本農芸化学会年会(京都)
- 鈴木 宏和,竹谷 達成,小林 淳平,大城 隆. 好熱菌Geobacillus kaustophilus HTA426において誘導される変異誘発機構の解析. 2017年度 日本農芸化学会年会(京都)
- 八木 寿梓,木下 竣貴,柏原 直樹,川本 仁志,三木 康成,鈴木 宏和,大城 隆. 海藻多糖によるアミロイド線維形成阻害. 2017年度 日本農芸化学会年会(京都)
- 長尾 達彦,小松 史佳,八木 寿梓,鈴木 宏和,大城 隆. Luteolibacter algae H18由来フコイダンデアセチラーゼの特性評価. 2017年度 日本農芸化学会年会(京都)
- 緒方 裕哉,浜本 春香,八木 寿梓,鈴木 宏和,日野 智也,永野 真吾,大城 隆. ジベンゾチオフェンモノオキシゲナーゼ(TdsC)の基質特異性の改変. 2016年度 日本農芸化学会中四国支部 第47回講演会(松江)
- 冨永 有里絵,藤井 健太,八木 寿梓,大城 隆,鈴木 宏和. 海藻分解性好熱菌Geobacillus thermodenitrificans OS27による海藻分解と遺伝子改変. 2016年度 日本農芸化学会中四国支部 第47回講演会(松江)
- 田靡 実咲,竹谷 達成,八木 寿梓,大城 隆,鈴木 宏和. 好熱菌転位因子の転位反応を誘発する因子は何か. 2016年度 日本農芸化学会中四国支部 第47回講演会(松江)
- 水野 樹,村田 くるみ,奥村 友太,八木 寿梓,大城 隆,鈴木 宏和. 好熱菌Geobacillus kaustophilus HTA426における異種遺伝子発現に有用な新規プロモーターの探索. 2016年度 日本農芸化学会中四国支部 第47回講演会(松江)
- 水野 樹,八木 寿梓,大城 隆,鈴木 宏和. プラスミドキュアリングが好熱菌にもたらす有用効果. 2016年度 日本農芸化学会中四国支部 第47回講演会(松江)
2016
- 竹谷 達成,大城 隆,鈴木 宏和. Geobacillus属好熱菌のストレス誘導型変異誘発に関する研究. 2016年度 大学間交流会(鳥取)
- 藤井 健太,奥中 純平,冨永 有里絵,八木 寿梓,大城 隆,鈴木 宏和. 海藻由来Geobacillus属好熱菌に関する研究. 2016年度 大学間交流会(鳥取)
- 藤井 健太,奥中 純平,冨永 有里絵,八木 寿梓,大城 隆,鈴木 宏和. 海藻由来好熱菌Geobacillus thermodenitrificans OS27を用いた海藻分解プロセスの検討. 2016年度 日本生物工学会年会(富山)
- 藤井 健太,奥中 純平,八木 寿梓,大城 隆,鈴木 宏和. 褐藻分解能を有する好熱菌の探索. 2016年度 日本農芸化学会中四国支部 第46回講演会(高知)
- (受賞講演)鈴木 宏和. 分散進化に基づく有用酵素の探索と創出. 2016年度 日本農芸化学会中四国支部 第46回講演会(高知)
- (招待講演)大城 隆. 世の中に役立つ微生物たち. とっとり県民カレッジ連携講座 鳥取大学サイエンス・アカデミー(鳥取)
- (受賞講演)鈴木 宏和. 高変異性好熱菌を用いた耐熱化変異酵素のハイスループット創出. 第17回 酵素応用シンポジウム(名古屋)
- (招待講演)鈴木 宏和. その応用微生物研究から垣間見えるGeobacillus属好熱菌の底知れぬ適応能力. 日本農芸化学会中四国支部創立15周年記念 第22回若手研究者シンポジウム(高知)
- 鈴木 宏和,小林 淳平,田靡 実咲,八木 寿梓,大城 隆. 変異型T7 RNA polymerase プラスミドによって転位誘発される好熱菌Geobacillus kaustophilus HTA426の転位因子. 2016年度 日本農芸化学会年会(札幌)
- 八木 寿梓,藤瀬 麻紗子,板橋 成美,鈴木 宏和,大城 隆. Polysaccharide lyase family 7に分類される新規アルギン酸リアーゼの特性評価. 2016年度 日本農芸化学会年会(札幌)
- 鈴木 宏和. 好熱菌細胞を利用した進化工学が導く意外な遺伝子機能. 公益財団法人発酵研究所助成寄附講座 最終成果報告会(福岡)
- 八木 寿梓,藤瀬 麻紗子,板橋 成美,鈴木 宏和, 大城 隆. Polysaccharide lyase family 7に分類されるShewanella sp. YH1株由来アルギン酸リアーゼの特性評価. 2015年度 日本農芸化学会中四国支部 第44回講演会(例会)(岡山)
- 藤瀬 麻紗子,八木 寿梓,板橋 成美,鈴木 宏和, 大城 隆. Cobetia sp. NAPT株由来新規アルギン酸リアーゼの特性評価. 2015年度 日本農芸化学会中四国支部 第44回講演会(例会)(岡山)
- 水野 樹,八木 寿梓,大城 隆,鈴木 宏和. 新たな好熱菌細胞工場を志向したGeobacillus kaustophilus HTA426のプラスミドキュアリングと影響評価. 2015年度 日本農芸化学会中四国支部 第44回講演会(例会)(岡山)
2015
- 鈴木 宏和,奥中 淳平,藤井 健太,八木 寿梓,大城 隆. 海藻多糖類を資化する好熱菌の単離. 2015年度 日本生物工学会年会(鹿児島)
- 田靡 実咲,小林 淳平,八木 寿梓,大城 隆,鈴木 宏和. 好熱菌細胞内変異で創出された変異型pUCレプリコンの大腸菌内特性. 2015年度 日本農芸化学会中四国支部 第42回講演会(例会)(鳥取)
- 冨永 有里絵,八木 寿梓,大城 隆,鈴木 宏和. 好熱性バチラス属細菌へのプラスミド導入における接合伝達法の汎用性. 2015年度 日本農芸化学会中四国支部 第42回講演会(例会)(鳥取)
- 水野 樹,八木 寿梓,大城 隆,鈴木 宏和. 好熱菌Geobacillus kaustophilus HTA426が有する大型プラスミドpHTA426の遺伝学的解析. 2015年度 日本農芸化学会中四国支部 第42回講演会(例会)(鳥取)
- 藤瀬 麻紗子,八木 寿梓,鈴木 宏和,大城 隆. Cobetia sp.由来熱安定性アルギン酸リアーゼの特性評価. 2015年度 日本農芸化学会中四国支部 第42回講演会(例会)(鳥取)
- 森川 祐未,鈴木 宏和,大城 隆,八木 寿梓. 魚類由来エラスチンの精製と形態観察. 2015年度 日本農芸化学会中四国支部 第42回講演会(例会)(鳥取)
- 木下 竣貴,鈴木 宏和,大城 隆,八木 寿梓. 海藻成分を用いたアミロイド線維形成阻害. 2015年度 日本農芸化学会中四国支部 第42回講演会(例会)(鳥取)
- (招待講演)大城 隆. 海藻由来のユニークな酵素. 2015年度 日本農芸化学会年会(岡山)
- 浜本 春香,日野 智也,八木 寿梓,鈴木 宏和,永野 真吾,大城 隆. ジベンゾチオフェンモノオキシゲナーゼ(TdsC)の立体構造解析と機能改変. 2015年度 日本農芸化学会年会(岡山)
- 長尾 達彦,隈部 絢子,川本 仁志,三木 康成,中川 純一,八木 寿梓,鈴木 宏和,大城 隆. Luteolibacter algae H18由来フコイダンデアセチラーゼの遺伝子クローニングと異種生産. 2015年度 日本農芸化学会年会(岡山)
- 山ア まいこ,小林 泰明,川本 仁志,三木 康成,中川 純一,八木 寿梓,鈴木 宏和,大城 隆. Prosthecobacter debontii RU3由来アルギン酸分解酵素の遺伝子クローニングと異種生産. 2015年度 日本農芸化学会年会(岡山)
- 藤瀬 麻紗子,八木 寿梓,鈴木 宏和,大城 隆. Cobetia sp.由来新規アルギン酸リアーゼに関する特性評価. 2015年度 日本農芸化学会年会(岡山)
- 八木 寿梓,藤瀬 麻紗子,森川 祐未,鈴木 宏和,大城 隆. Shewanella sp.由来アルギン酸リアーゼに関する特性評価. 2015年度 日本農芸化学会年会(岡山)
- 鈴木 宏和,小林 淳平,古川 恵,八木 寿梓,大城 隆. Geobacillus kaustophilus HTA426高変異性株を利用した耐熱化変異酵素遺伝子の創出法. 2015年度 日本農芸化学会年会(岡山)
- 小林 淳平,田靡 実咲,土井 奨平,古川 恵,八木 寿梓,大城 隆,鈴木 宏和. Geobacillus kaustophilus HTA426高変異性株で派生した高温機能型クロラムフェニコール耐性プラスミドの解析. 2015年度 日本農芸化学会年会(岡山)
- 和田 圭介,小林 淳平,古川 恵,土居 克実,八木 寿梓,大城 隆,鈴木 宏和. Geobacillus kaustophilus HTA426で機能するチオストレプトン耐性マーカーの創出. 2015年度 日本農芸化学会年会(岡山)
- 藤瀬 麻紗子,八木 寿梓,鈴木 宏和,大城 隆. 海藻または海草を分離源としたアルギン酸資化性菌. 2015年度 日本農芸化学会中四国支部 第41回講演会(例会)(下関)
- 八木 寿梓,藤瀬 麻紗子,森川 祐未,鈴木 宏和,大城 隆. 海洋性細菌由来新規アルギン酸分解酵素の探索. 2015年度 日本農芸化学会中四国支部 第41回講演会(例会)(下関)
2014
- Jyumpei Kobayashi, Misaki Tanabiki, Megumi Furukawa, Hisashi Yagi, Takashi Ohshiro, Hirokazu Suzuki. Generation of chloramphenicol resistance plasmids functional at high temperatures by using an error-prone thermophile. 2014 International Biotechnology, Chemical Engineering and Life Science Conference (IBCELC)(Okinawa, Japan).
- 鈴木 宏和,小林 淳平,田靡 実咲,古川 恵,八木 寿梓,大城 隆. 好熱菌Geobacillus kaustophilus HTA426に高温下クロラムフェニコ−ル耐性を付与する変異プラスミド. 2014年度 日本生物工学会年会(札幌コンベンションセンター)
- 鈴木 宏和,小林 淳平,古川 恵. 好熱菌Geobacillus kaustophilus HTA426におけるDNA修復系遺伝子の発現変化. 2014年度 日本農芸化学会年会(明治大学生田キャンパス)
- 和田 圭介,小林 淳平,古川 恵,土居 克実,鈴木 宏和. 好熱菌Geobacillus kaustophilus HTA426の高変異性株を利用した耐熱化指向性の酵素遺伝子変異. 2014年度 日本農芸化学会年会(明治大学生田キャンパス)
- 小林 淳平,古川 恵,鈴木 宏和. 好熱菌Geobacillus kaustophilus HTA426で機能するクロラムフェニコール耐性プラスミドの創出. 2014年度 日本農芸化学会年会(明治大学生田キャンパス)
- 八木 寿梓,梅本 彩香,宗正 智,後藤 祐児. 超音波による蛋白質異常凝集検出装置(HANABI)の開発. 第6回 日本生物物理学会中国四国支部大会(鳥取)
- 浜本 春香,山崎 竜次,日野 智也,永野 真吾,大城 隆. フラビン依存性ジベンゾチオフェンモノオキシゲナーゼTdsCの結晶構造解析. 第6回 日本生物物理学会中国四国支部大会(鳥取)
- Hisashi Yagi, Yuji Goto. Elongation of amyloid fibrils through lateral binding of monomers revealed by total internal reflection fluorescence microscopy. Japan-Hungary Joint Seminar "Mechanism and regulation of aberrant protein aggregation" (Osaka, Japan)
- 八木 寿梓.アミロイドーシス発症原因蛋白質の凝集形成機構. テニュアトラック教員による異分野交流ミニシンポジウム(東京海洋大学)
- Hisashi Yagi. Direct observation of amyloid fibril growth by total internal reflection fluorescence microscopy. GSC seminar (Tottori, Japan)